トピック– category –
-
卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
10月5日、6日、7日の3日間かけて、卒業アルバムの写真撮影が行われています。 生徒の個人写真は1学期に既に撮影済みですので、今回は1学期に欠席していた生徒のための個人撮影や、クラスや部活、寮での集合写真、授業風景などの撮影を行います。 今年もコ... -
教室の入り口を見上げるとそこには・・・
教室の入り口のドアの間に黒板消しをはさんで入ってくる先生の頭に落とすといったトラップ。 有名な古典的イタズラですね。 暁星国際中学校高等学校では、教室の入り口には、黒板消しではなくガムテープが挟まれています。 しかし、これは決してイ... -
【サッカー部】週末の試合結果
週末のサッカー部の試合結果をお知らせします。 高校男子 県リーグ2部 翔凜 2-0 暁星国際 中学男子 高円宮杯県ユース2次ラウンド 暁星国際 7-0 常盤平 中学女子 U-15フットサル県大会 1次ラウンド グループA 首位通過(後日決勝... -
食堂昼食情報
元気いっぱいの生徒たちにとって食事の時間は楽しいひと時です。 ある1週間のランチメニューです。 月曜日 クリームスパゲティーとシーザーサラダ 火曜日 中華料理 水曜日 三色丼とコーンボール 木曜日 勝浦タンタン麺とたこ焼き 金曜日 ハン... -
国語科特別授業が開催されました
昨日行われました国語科の特別授業についてご報告します。 今日は「国語の授業名人」野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)に来校いただき、中学3年生のクラスで特別授業をしていただきました。 とても有名な詩の授業をしていただきました。 草野心平「青... -
明日の台風に備えて
一昨年本校は2回の台風で大変大きな被害を受けました。 学校近くの送電鉄柱が倒れ、停電が長く続いていたことを記憶している皆さんも多いのではないでしょうか? 卒業生の皆さんが台風被害に対する義援金を募ってくれたことに改めまして御礼申し上げます。... -
高校2年生進学指導
新学期が始まり落ち着いてきたところで、高校の生徒それぞれが、1学期の振り返りと新学期の目標について提出しました。一つでも実際に紙に書いてみると自分の今までと未来についての認識が明確になります。高校生活を充実したものとするために、そして進路... -
「肝だめしをしたら…リアルに怖い暁星国際!」という記憶
=記憶シリーズ第三弾!= 時は1984年(昭和59年)、筆者が高校2年生の夏休みの記憶…。 当時の暁星国際はグランドに照明もなく、学校の周囲も手つかずの山で、夜になると本当に真っ暗でした。 夏の夜は、空を見上げれば流れ星、外に行けば蛍。 高校時代の筆... -
部活動情報
週末に行われました公式戦はございませんでした。 現在、緊急事態宣言下で公式戦が延期になっているなど活動がままならない中、中高男女サッカー部は10月より始開始、再開されるであろう大会に向け精力的にトレーニングを行っておりました。 野球部におい...